2013-01-01から1年間の記事一覧

4歳 になりました

クリスマスに生まれてお雛様に我が家にやってきた 我が家のアイドル 「セーヌ」なんだかウソのようなめでたい日柄続きです 散歩にはこの寒いくらいがいいらしく 朝晩1時間半ずつ行ってます 朝と晩のコースは違えて かたくなに守るそう 短縮で帰りたい日もあ…

お伊勢まいり

今年は式年遷宮 の年に当たるため 20年 後はもうないので これは行かなくては 正式名は 「神宮」で他との区別化のため 「お伊勢さん」「伊勢神宮」と言われている 天照大御神 を祀る 皇大神宮(内宮) 豊受大御神 を祀る 豊受大神宮(外宮) 天照大御神は皇…

11月の ほおずき

11月も終わりにきました 畑では冬野菜が青々と育ってます 傍らで夏のかたずけの中に ほおずき がまだまだ よ 言ってます 貰って帰り飾ってます

シーズン 到来

収穫の秋 を終え新米が出回る季節です わんこの飼い主は 餅好きで年中食べても 飽きないそうです で涼しくなると作ります 今季初めて 頂いた「ひめのもち」で作りました キメ細やかないいお餅ができました 「ひめのもち」はお餅そのもの を言うのかと思って…

あくしゅ

「おかやまハンドメイドフェスタ」へ行ってキャシー中島さんに 握手をしてもらいました この手でハワイアンキルトをたくさん 作成されたのかと 感動しました ふっくらした暖かい手でした 写真はNOだったため 証拠写真がありません 大作の作品が200点あまり…

本物 にふれて

チェコ国立 ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団 のコンサートが岡山市民会館でありました おかげ様で聞くチャンスを貰い 楽しんできました シューベルト「未完成」ベートーベェン「運命」スメタナ「わが祖国」からモルダウなどなど ところどころ どこかで聞い…

年金業 ?

西備讃 瀬戸に浮かぶ 塩飽諸島 「塩焼く」「潮湧く」の由来がある 28の島々からなるが 今回は 本島(人口600人)高見島(70人)粟島(300人)志々島(20人)へ ミニクルージングです 中心はやはり本島で 塩飽大工 操船に長けた島民 で当時の栄華が偲ばれます…

思い出 さがし

思うに55年ほど 昔のこと 山の小学生 私は「本島」へ2年続けて臨海学校へ行きました 瀬戸内海に浮かぶ岡山県の島かと 思ってました が実は香川県のものだったのです 海水着に着替えて 走って砂浜に行ったり 民宿に帰り 庭先の井戸水で足を洗ったり 蚊帳をつ…

芸術作品?

台風も去って この時期らしいさわやかな日と なりました 今朝は涼しく秋 いえ冬衣装でもと引っ張りだして ウールのカーディガンを着こみましたなんとも可愛らしい「うさぎ」です 自然 作ですが本当に上手にできてます 作ろうと思ってもできるものではありま…

ほんもの の 流鏑馬

吉備津彦神社で毎年行われているのに 一度も見に行ったことありませんでした がご近所の方に誘われ 行ってみました 2頭の馬が矢を射りながら 走りぬけてました カメラマンが押すな押すな の中 ばかちょんカメラでもうまく撮れました 古式豊かな行事に感動で…

ふくろ 大好き

たくさんあります 一度に持って行けないのに のに 倉敷頒布 京都のなんとか頒布にも負けないいい物です それもお祭りにあわせ30%オフ と聞くと買わない訳にはいきません それも2つもです 我が家 女3代 ふくろ好きです

プチ旅行

倉敷屏風祭 に行ってきました その昔阿智神社の祭礼は 別名で屏風祭とも呼ばれていました 町内各家が 通りに面した格子戸を外し 屏風を飾り 花を生けて人々をもてなしたといわれますと パンフレットで知り 我が家のおひろめ祭 だそう 倉敷に住む友達の案内で…

わんこ 通信

連休どこへも行かなくて さみしい ワン と言うので近くまでドライブに さっさと車の指定席へ乗り 観察開始です もう いろいろなかぶりつきも終わり WCの時は鳴いて教えてくれます 宇甘の河原で遊びましたいつもの散歩から帰ると お勝手口でじっと「おすわ…

そんなところで 何してるの?

お父さん お土産のお寿司もって早く帰らないと 娘の秋ちゃんも お洋服 汚れちゃうよ わたしまで 夕ご飯のお米収穫しにきて こまっちゃう 一家でどうしようもありません馬屋下の子供たちの作品です それにしても今年の稲 黄色く頭 垂れてきましたがところどこ…

ご近所で 超一流に 出会えて

「夢音幻想」と題し 近くの吉備津彦神社で川井郁子さんのコンサートがありました 夕方5時半から だんだんと日が暮れ 虫の音と合奏です ご自身が作曲された「レッド・バイオリン」「水百景」などを含め私のよく知ってる「荒城の月」「アメイジング・グレイス…

取材 はワイハ?

ハワイでレイの素材に使われているいい香りのする「プルメリア ディパイン」 がご近所のお宅で 鉢で咲いています 草丈1m位で ピンクのほんとうに可愛らしい花がついてます 手前下にはまだつぼみもあり 次々と 楽しめそうです庭担当は ご主人で 珍しい花 花…

正体 わかりました

[「ラザニア」と名のつくお料理を時々目や耳にしますが 「なんのこっちゃ!」判明しました これでした イタリア料理教室に参加して「カボチャのラザニア」「豚肉の野菜ソース」「アボガドのジェラード風」のメニューを勉強しました 左のお皿がラザニア入り …

れとろーど’13

昔と今を未来に つなぐ一本道 と称して 総社商店街(総社高校〜文化筋通り)で懐かしの街並みが再現されてました とても良い気候で 朝から町内の溝掃除した あと出かけました 友達と待ち合わせ積る話をしつつブラブラ しました お抹茶を頂いたり 昔ベトナム…

まあー ぜいたく なこと

お友達のご厚意により ぜいたくな一品と なりました アメリカ生まれ とか 日本生まれより ちょっぴり太目ですが 「かおり」は十分 焼くと 歯ごたえも ちょっと忘れましたが 近い物があるように 思われます 半世紀前 親について まつたけ狩りに山へ 行った思…

あんこもん 大好き

あんこもん 大好き家族 お彼岸なので「おはぎ」を作り食べました ナマクリーム使ったり 泡立てたり 蒸したり 膨らましたり 濾したり そんなハイカラなお菓子は よう作らん私 いつもあんこもん のお菓子 と言うよりごはん替わり?小豆から煮て手間暇かけたのに 先ほ…

ESD って?

SEC SED?心臓マッサージする器械?ようわからんなー といいつつ参加もっと知ろう!ESD トークendチャリチィーコンサート 環境保全と開発が調和した 武器のない 格差・差別のない国際社会をつくるため国連が進めている活動 だそう(パンフレットの…

今日も 遊んでます

日中はまだまだ 暑いですね 大嫌いな 歯医者へ行ってから 気晴らしに写真を撮りに 先日新聞の記事でみたり 仲間に見せてもらった写真を撮りたくて 赤米が実ってます 横では萩もきれいでした

残暑 きつい

一度 涼しい思いした後のこの暑さは こたえます 台風がやってくる前の むしむし かな?たいしたことなく去って 涼しくなるのを待つしかありません それにしても 「あっちいなー」残暑厳しくても果物業界では初秋です 「いちじく」春先 もう芽吹いてもいい時 …

今夏 の 集大成

台風がやってきそうなので 最後のスイカを収穫しました 2番なり?3番なり?か最後は1.9kgの可愛いものでした 思いだせば 連休の頃 たった1株 68円でジュン ファイブ ドー で買い求め 植えました よくぞ育ちました 最後の取り入れのあと メモを見て電…

親子 でパチリ

先日の雨で 一息ついた感じです あの暑さはどこまで続くのか 心配してましたが やはり途切れる日はくるもの なんですね ひと安心 生き返った感があります お正月に後楽園で優雅に舞う予定の丹頂鶴 の親子です 親子仲良く えさ 啄ばんでます 「名カメラで名人…

踏むな 育てよ 水そそげ

放浪の天才画家として知られ 貼絵などの作品で知ってましたが 詳しい事は知らず 半ズボン姿での放浪の姿ばかりが 記憶にありました この展覧会では 才能を伸ばす「八幡学園」での取組に感動しました 知的障害児の入園施設での 一からの生活指導 個性を伸ばす…

今日も あっちぃーなー

今日も37度超え?! 暑さに少々鈍くなってます この暑さなので実験しました 目玉焼きを作ろう と フライパンに油を少し塗り 卵を12時過ぎ割りいれました 待つこと1時間 水分だけが抜け美味しそうな目玉焼きにはほど遠い 乾燥目玉の出来上がり テフロンのフラ…

あっちぃーなー

毎日 まいにち どえれい あっちぃなー 寝てても 起きてても 冷たい物たべても 何してもあっちぃなー 夕立が 来て 雨降っても 余計湿気が増え あっちぃなー 今年も 暑く苦しい 「ルドベキア・タカオ」が満開です 黄色くて小さく可愛らしい花なのですが 今年は…

よくぞ 育ちました

ほったらかしでもこんなに大きく9.2kgまで育ちました 前回これと間違え1個収穫してます たぶんこれが一番成り? 美味しそうに熟してます なかなか美味しい よ 後7個見えます !(^^)! 一緒に写ってるのが夏仕様の冷茶よう やかん です 例のズッキーニが葉っ…

これも放任で!!

5月の初め 植えた1本の大玉スイカの苗 遠いところに植わってるため あまり可愛がれません きょう見るとこのくらいのを 4個発見しました1本がこんなに茂りました 雌花 次が雄花でどちらも一杯咲いてます 雌花は少し小さな花びらで根元を覗くと膨らんでます …