梅に  メジロ


今年もやってきました 可愛らしいのですが 写真を撮るのはこのバカチョン カメラではなかなかうまくいきません 毎朝みかんをあげてると どこで見てるのかすぐやってきます
ちなみに我が家のお犬さま なんでも食べますが かんきつ類だけは苦手です

先日のソースの続編 次の朝 雑巾でその辺あたりを丁寧にふきました
やれやれ も束の間 夕方 垂れ壁になにか色がついてるのが目が入りました そして目を上にすると天井までも・・・・・・・ガクン ゆうに2mはあろうかと思われますが ジャンプしてます まだまだ思わぬところまでとんでいってるかも?

九州 へ

この寒さの中 阿蘇の雲海 高千穂峡へ行ってきました やはり雄大ですね
 
帰りの乗り物で珍しい光景が 年配の紳士 手にスパーの袋 その中にリンゴ1個と500CCのヨーグルト ここで食べるのか心配で 心配で居眠りできませんでした するとすぐ りんごをまるかじりしました あっと言う間の出来事 歯のいいのにも驚き 間を置かず今度はヨーグルトを取り出し ふたで食べるのか?と思いきや簡単スプーンの大きなので息もつかず あっと言う間の出来事でした

この旅で一番良かったことは5年ぶり位に友達と会えたこと 1時間もかかろうかとという所まで会いにきてくれて暫く おしゃべりでした

私のきょうの出来事 牡蠣フライをしようとパン粉を探していると あれだけ探し 買いにいっても忘れ あの「きなこ」があるではないか 一人で納得
そしてフライにと色々入れてソースを作りました それをテーブルに持って行こうとしてその辺中にまきちらししてしまいました マヨ ケチャップ からし ソースなど入りで ご想像どおりの色 ねばり そうです 後ふき取りです ペーパーが ななんと最後の1枚ではないか  なんと運の悪い夕方でした
あしたいい事あればいいなー
その前 はっさく 白菜 人参と頂き いいことがあったのに

備中の国 「杜氏ロード」のうまいものめぐり

最近はまってる産業ツアー 今年初めての参加です
玉島・寄島 で頑張ってる小さな事業所を 商工会議所の方のご案内で巡ります
事前の打ち合わせ 準備を綿密にしての ご招待が伺われます
・木製容器工場(立花容器)
・本みりん 焼酎蔵元(妹尾酒造)
・漁協でのカキの殻むき(寄島カキ直売所)
   浜のかあちゃん弁当
・酒蔵(嘉美心酒造)
・小さな産直市(浅口GREEN MARKET)


案内 説明 試食 おみやげ
と 歓待して頂きありがとうございました
「地元愛」に目覚めた1日です

今年もこれでお別れ

なんだか早いですね 2015年も後3時間ほどで終わろうとしてます
可もなく 不可もない 1年が終わろうとしてます 

遠くの旅はできなくても 近くへちょこちょこ出かける事ができ 楽しめました
みなさんにも よくお声かけして頂き ありがたい1年でした
スマホ なるもの手に入れて遊んでますが なかなか言うこと聞いてくれません

確実に年はとっており 1日に一つの用事しかできなくなった気がします
前髪が少なくなったようです 先日はお勝手口から ゴミを持ち出そうとしバランス崩し ころびました 腕を強打して いまだ はれ てます

5年ごとの経年で確実に老いているのが確信できます (ー_ー)!!は言うまでもありません
家族が大きな病気を しないのが まあー良しかな?
わんこ「セーヌ」に癒されている毎日です

おせち おいしそう!!
実はこれはお道具 で毎年美味しく頂けそう
みなさん良いお年を!! 来る年もよろしくお願いします

歌舞伎 の衣裳展




ユネスコの世界無形遺産に登録されている「歌舞伎」の衣裳展がやかげ郷土美術館で開催されていると知り 見てきました
助六由縁江戸桜 三浦屋揚巻」「勧進帳 武蔵坊弁慶」「京鹿子 娘道成寺」白波 五人男」などの演目で実際に使用された衣裳 小道具が展示されてました

松竹衣裳株式会社 が持っているらしい 演者の物では無く作品の物らしい 立派な織物・刺繍での着物で あちこち修理 繕いが大きな縫い目でしてあります 針を通すのも力のいる仕事 それを着て演ずるのも力 体力のいる仕事です
歌舞伎の違う面が見えてよかった

そのあと
矢掛の町を初めて歩き 矢掛本陣 石井家を案内して 頂きました 本業は造り酒屋
大名や役人たち そのご一行様は 生活用品全て「ふとん・お風呂・トイレ・食器 等々」を持っての大移動 その宿を提供するためのたいそう立派な家 名誉なことと言え 想像を絶する大きさ 立派さ です
矢掛っていいところ もう少し宣伝して売り出したらいいのに と思います

秋晴れの一日 紅葉もいいけど・・・・日本文化もよかった

ゆず 大豊作です

みかん 柿 と不作の中 「ゆず」が今年はよく実ってます 木も大きくなり黄色になった実が 揺れてます

秋が早く来て 冬 近しと勘違いしてか 真冬 お正月の頃咲く「びわ」の花が咲いております 後どうするのでしょう か?

我が家は何もない毎日なのに 今週は屋根のメンテナンス に1週間 植木の散髪に と押し合いへし合い 狭い外回りでしてました 見てるだけなのに疲れました

プチ海外旅行


秋晴れの一日 最近行ってないので久しぶりの海外旅行へ行ってきました
マチュピチュへ行ってみたいのですが 日にちと予算の関係で近くですませました
昭和48年に閉山した「住友銅山跡」をガイド付きで繁栄してた往時をしのびました
人力 しか無い時代の創大な 産業遺産 先人に脱帽です

日本に東洋のマチュピチュ はところどころあるようですが これは愛媛 新居浜にあり 本当に海外旅行でした