お伊勢まいり


今年は式年遷宮 の年に当たるため 20年 後はもうないので これは行かなくては 

正式名は 「神宮」で他との区別化のため 「お伊勢さん」「伊勢神宮」と言われている
天照大御神 を祀る 皇大神宮(内宮)
豊受大御神 を祀る 豊受大神宮(外宮) 
     
      天照大御神は皇室の氏神
      台所を意味する外宮からお参りを
      食事は2食
      半年くらいは新・旧 のお社が並んであり 今がチャンス
      木曽の国有林から切り出した立派なヒノキが白く輝いてます
      おみくじ が無い
      大きな玉砂利も 20年たつと小石になってました
      我が家でしたら20年 ? まだまだ十分大丈夫 です が
      技術の伝承を20年かけてするらしい
      世界遺産にはなれない

 

すごい参拝者で若い人の多い事 おはらい町 おかげ横丁 は東京の地下鉄?位混雑して ました 

バスツアー でお参りでしたが 乗ってびっくり!
なんと 40歳位の美人ドライバー に男性ガイドさん (男性運転手が途中から 交代要員で乗ってきました) 行きかうバスの運転手さんが びっくり あんぐり 顔でした

お正月はまず 氏神様にお参りしてから だそう