SLIM &COMPACT

14年酷使した洗濯機が ついに悲鳴(本当にガラガラと音がして)をあげ お役御免となりました
家族も少なくなり 5kgの小さいサイズにしました
初日から溜まった洗濯物で大忙しです たらいはありますが もう昔の生活には戻れません
ありがたや ありがたや











今年初めて作ったさつまいも しかも安くなった苗で遅く植えつけしたにもかかわらず 上できです
どうやって食べようかな 楽しみです

月より だんご 



















雲間から時々顔をのぞかせる 今宵の満月 夕方畑で 夕暮れの月を見て 今晩は期待してたのに残念 雲が出てきてあまり「お月見」にはよくなかった かな?
すすき コスモスを飾り ありあわせのだんごで 気分だしてます 飾り方も解らず自己流です 子供たちにもいろいろ 行事をしてやりましたが 同じ月 見てるかな? スマホ に忙しく お月見なんて時代遅れ でしょうか!

朝から秋の溝掃除で疲れましたが こんな行事ですこし 和みました

可愛い でしょ!!

あの方に頂いた「さぎ草」本当の鷺のよう 今にも飛び立ちそう

違うあの方より でも3年位経ちやっと咲いたとの報告ができました 1cmにも満たない小さな花 1日限りの 睡蓮 本家は今年は花がないそう



倉敷のあの方が バザーで買い求めてくれたもの いつも育てるのがヘタなので おことわりしてたのに・・・・・ 今年は未だ元気ですよ と報告できそう ちょと原型が崩れてる気がします




みなさん〜育て方のヘタな私に 可愛いお花 いつも下さりありがとうございます ちょっと夏バテしている私を 慰めてくれる小さな花たちです

阿波人形浄瑠璃

昨日の夕立も肩すかし 今日こそはと期待してますが 本当に暑い




徳島の阿波十郎兵衛屋敷へ 見学に行ってきました
人形 三味線 語り と単純な組み合わせで 想像をかきたせ 人情物語に涙します
それぞれが 何組もの劇団?組?グループ?があり 同じ演目でも いろいろな組が演じてます  
語り(浄瑠璃)に私は感動しました リズムやメロディより 緩急・強弱・高低・間合い で複数の登場人物のセリフだけでなく心理や情景まで 一人で語ります 台本を見ましたが 達筆で書かれ ト書き?がびっしり書かれてました 
人形は3人使いで 男性 女性 子供 と 身のこなし の説明の後 見ると感動です

当日は夫婦愛 親子愛 の2本をみました

夏バテ してます

この暑さはどうしたのでしょう!!
5月頃より 夏 夏 夏 ここにきて猛暑の毎日です
左がポーチュラカ 右がルドベキア 
              




庭の花たち暑さに負けず 元気に咲いてます






畑のスイカ 最初の1個が収穫できました 7.3kgと小さ目ですが持ち運びには 丁度いい大きさ (となりでは この倍くらいのが実ってますが 持って行くのが大変そう 負け惜しみです)例の半額で手に入れ遅くに植えつけた苗
買ってきたのと遜色ないお味 愛おしいお味です 来年は定価で購入し 早く植えてお隣に負けないよう がんばるぞ*******
左には スイカのやかんに常温のほうじ茶が入ってます この時期だけお出ましします

大好きなスイカ食べて夏を乗り切らねば 夏祭りも終わりそろそろ暑さも一休みしてほしいものです

マンドリン コンサート


台風の直撃も去って 古家はなんとか無事 畑のきゅうり トマト いんげん の柵が傾き無理やり元の姿に戻そうとするも ちょっと無理のようです 半額で買ったスイカの苗 4個実がついてますが こちらは無事 でも暑い間に食べれるかどうかな?

 






岡山ブレクトラム室内合奏団によるマンドリンコンサート2015を聞きにいきました
マンドリンのきれいな音色に癒されます 

1部  スペイン組曲「雄鶏は鳴き 日は昇る」「ハバネラ」「ベロータ」
    マンドリン・オーケストラのための幻想曲第1番 イ短調
2部  あなたの青春の歌 と題し各年代になじみの曲 いろいろ
3部  序曲「国境なし」
    詩人の瞑想
    劇楽「細川ガラシャ




なんだか難しそうな題名ですが どこかで聞いたような曲 音楽オンチの私でも十分楽しめました 

どうも写真の取り入れがうまくできず 遅くなりました